次世代育成 実践・研究センター 設立記念シンポジウム
「誰も取り残さない教育を目指して──通信制高校における現状と課題」
新しい世代とともに新しい未来が必ず開けてきます。だからこそ次の世代の育成に全力を注ぎたい──学校法人昌平黌では、この展望をもって東日本国際大学・いわき短期大学に「次世代育成実践・研究センター」を設立しました。今後、研究・提言や個別の支援活動などに取り組んでまいります。
この11月12日には、センター発足を記念するシンポジウム「誰も取り残さない教育を目指して──通信制高校における現状と課題」を開催いたします。本法人の高等学校通信制課程には今、多くの志願者が集まっています。生徒たちのさまざまな課題を全身で受け止め、その可能性を開くことに全力を注ぐ教職員たち。ここに次世代育成の問題を解決する一つの糸口があると考えております。
教育やさまざまな支援機関に携わる方々、また広く次世代育成に関心を持たれる方々に、ぜひご参集いただきたくご案内いたします。
※シンポジウムは、どなたでも参加できます。またオンラインでも視聴できます。
11/12(土) 10:00-12:30
東日本国際大学1号館201教室(いわき市平鎌田字寿金沢37)
後援 : 福島県教育委員会・いわき市教育委員会
〒970-8023 福島県いわき市平鎌田字寿金沢37 東日本国際大学・いわき短期大学
TEL:0246-35-0001 / FAX:0246-25-9188
プログラム
-
-
-
①開会の言葉
-
●田中みわ子(東日本国際大学健康福祉学部教授/センター研究員)
-
-
②挨拶
-
●緑川 浩司(学校法人昌平黌理事長)
-
-
③来賓挨拶
-
●いわき市長 内田 広之様
-
-
④基調講演「次世代育成実践・研究センターを発足させて」
-
●中山 哲志(東日本国際大学学長・いわき短期大学学長/センター長)
-
-
⑤シンポジウム「誰も取り残さない教育を目指して──通信制高校における現状と課題」
-
●唐木 義則(東日本国際大学附属昌平高校顧問/副センター長)
●鈴木 繁生(東日本国際大学附属昌平高校通信制課程教頭/センター主任研究員)
●矢本 聡(東日本国際大学健康福祉学部教授/センター主任研究員)
司会 宮地伸一郎(東日本国際大学附属昌平高等学校通信制課程 いわき学習センター長)
-
-
⑤閉会の言葉
-
●緑川明美(学校法人昌平黌常務理事/副センター長)