高大連携授業
東日本国際大学の高大連携授業は、2006年の発足時は大学教員が高等学校に行き、講演することなどが主体でしたが、現在は大学教員が高校に出向いて大学レベルの内容を教える「出前授業」や、大学による高校生向けの特別講座の開講などに発展し、更には高校生の大学における学修を高等学校の単位として認定することや、大学への科目等履修生として高校生を受け入れること等の仕組みを取り入れています。
高大連携授業
実施方法【A】 高校生が大学に来て、大学生と一緒に同じ講義を受講
現在は下記高校で実施しています。
科 目 |
情報や経営、福祉や高齢化社会など。 |
試 験 |
期末試験も大学生と同じ試験を受けます。合格すると、各高校の単位として認められます。 |
単 位 |
東日本国際大学に進学すると、大学の履修単位事前取得単位として認められます。 |
実施方法【B】 大学の教員が高校に出向き、大学と同じように講義を行う
現在は下記高校で実施しています。
- 県立いわき総合高校
- 磐城第一高等学校学校
- 県立ふたば未来高等学校
- 県立新地高等学校
科 目 |
健康福祉学部 「社会福祉」 経済経営学部 「国際化・文化理解」 |
単 位 |
事前取得単位としては認定しておりません |
トピックス
*令和元年12月6日、柔道部の大会、合宿で交流のある旭川龍谷高等学校と高大連携協定書を締結しました。
今後は、柔道を通じて交流のある他県の高校との高大連携を図っていきます。
お問い合わせ
窓口/担当 |
教務部 / 3号館 |
利用時間 |
月曜日~金曜日 8:30~18:00 土曜日 8:30~13:00 |
所在地 |
〒970-8567 福島県いわき市平鎌田字寿金沢37番地 |
電話/FAX |
TEL: 0246-35-0401 / FAX: 0246-35-0406 |
E-mail |
お問い合わせ一覧へ |