西洋哲学研究部門
研究部門長 倉田貢
研究部門紹介
西洋哲学研究部門では、学術的なものに偏らず「社会人・学生」の視点から率直に討論することをめざし、具体的には、環境問題、社会問題、歴史問題等々の幅広い論題で学習・討論を深めています。これは、「哲学・思想」は学究のためだけにあるのではなく、広く実社会のためにある、とする本研究所の活動の本旨からです。過去数年において「西洋哲学・思想」の二大淵源である「キリスト教」と「西洋哲学の歴史(ギリシア哲学を含む)」を中心に学びながら、現代の社会問題にも切り込む学習・討論を行っています。
2015年度
2015年7月3日 |
「政治哲学—東洋と西洋」 |
森田浩之(政治哲学者、政策アナリスト) |
2015年11月20日 |
「ロゴス,動物 / 人間,音楽――欧州1200年代」 |
関沢和泉(東日本国際大学准教授) |
2016年 1月22日 |
「唯識と西洋近代の思想」 |
森田浩之(東日本国際大学客員教授) |
2016年度
2016年12月2日 |
「哲学に何ができるか/哲学に何かできるか」 |
森田浩之(東日本国際大学客員教授) |
2017年度
2017年7月28日 |
「自由と規律」(1) |
森田浩之(東日本国際大学客員教授) |
2017年10月20日 |
「自由と規律」(2) |
森田浩之(東日本国際大学客員教授) |
2017年12月8日 |
「ヘーゲルと現代社会」 |
倉田貢(東日本国際大学教授) |
2018年度
2018年10月20日 |
「倫理と人間」(1) |
森田浩之(東日本国際大学客員教授) |
2018年12月8日 |
「倫理と人間」(2) |
森田浩之(東日本国際大学客員教授) |
2019年1月26日 |
「倫理と人間」(3) |
森田浩之(東日本国際大学客員教授) |
2019年度
2019年 5月25日 |
「現代社会の課題と思想」(1) |
倉田貢(東日本国際大学教授) |
2019年8月3日 |
「現代社会の課題と思想」(2) |
倉田貢(東日本国際大学教授) |
2019年11月30日 |
「現代社会の課題と思想」(3) |
倉田貢(東日本国際大学教授) |
2020年2月1日 |
「キリスト教と西洋哲学の歴史」(1) |
倉田貢(東日本国際大学教授) |
2020年度
2020年10月31日 |
「キリスト教と西洋哲学の歴史」(2) |
倉田貢(東日本国際大学教授) |
2020年 11月28日 |
「キリスト教と西洋哲学の歴史」(3) |
倉田貢(東日本国際大学教授) |
2020年12月12日 |
「キリスト教と西洋哲学の歴史」(4) |
倉田貢(東日本国際大学教授) |
2021年度
2021年11月6日 |
「キリスト教と西洋哲学の歴史」(5) および「現代社会の課題と思想」(4) |
倉田貢(東日本国際大学教授) |
2022年3月12日 |
「現代社会の課題と思想」(5) |
倉田貢(東日本国際大学教授) |
2022年度
2022年5月14日 |
「現代社会の課題と思想」(6) |
倉田貢(東日本国際大学教授) |