東日本国際大学

  • 大学案内
  • 学部案内
  • 入学案内
  • 学校生活
  • 就職・キャリア
  • 国際交流・留学
  • 図書館・研究所
学部案内
学部案内 Department
学部案内

卒業生の活躍

社会で活躍する東日大卒業生に聞いてみました。

社会で活躍する卒業生 <経済経営学部>

大学での学びを武器に県内初の放送局外国人社員へ

Jさん

KFB福島放送 営業局営業部 (福島県)
経済経営学部 経済情報学科 2012年卒業

東日本国際大学を選んだ理由、良かったと思うことを教えてください。
就職活動は大学3年生の夏から約1年間取り組みました。もともとはホテル関係の仕事に興味があったのですが、自己分析をする中でマスコミに興味を持ち、放送局を志望しました。大学の就職サポート体制はきめ細やかで、履歴書の書き方、面接練習に始まり活動に必要な事は全て教えてもらいました。就職試験では、大学の先生方から教わったコミュニケーション能力や面接のマナーなどで自分の強みをアピールできました。その結果、県内初の放送局で働く外国人社員になりました。
後輩たちへのメッセージ!今後の目標を教えてください。
現在の仕事内容は、主に県内のアドバタイザー(広告主)や広告代理店を訪問し、番組やコマーシャルなどのセールスをすること。番組やコマーシャルは「時間が商品」であるため、その販売についてはホテルの部屋と同じく「限られた数で最大限の売り上げを伸ばす」ことが重要です。新入社員の頃は、目に見えない「時間」という商品をセールスするのはとても大変でしたが、3年目になる今は仕事にだいぶ慣れて、さまざまなセールスを展開できるようになりました。これからも、セールスウーマンとして、県内放送局No.1の売り上げをめざして頑張っていきたいと思います。

熱くなること、行動を起こすこと。
そこから始まる未来や夢がる!

Oさん

ひたちなか市 市議会議員
経済経営学部 経済情報学科 2003年度卒業

東日本国際大学を選んだ理由、良かったと思うことを教えてください。
学生時代には勢いのある仲間と1都15県とタイに旅行に行きました。色々な場所に行けた経験は、今まさに街作りの創造に役立っています。専攻科目では主に法律に関する講義を受け、幅広い分野の知識習得に役立ちました。限りある時間の中で、ゆとりある時間を勢いでたくさん行動する事が政治に興味を持つきっかけにもなりました。
学生時代に常に考えていたのが熱くなる事。それが行動力に繋がっていました。熱くなり、行動に移し、一生懸命すごした時間が一番の宝物です。東日本国際大学の自由な環境には、感謝しております。
後輩たちへのメッセージ!今後の目標を教えてください。
私は現在、茨城県ひたちなか市の市会議員として住みやすい街作り、住みたくなる街作りを目指し、政治活動に邁進しています。ひたちなか市も被災地ではありますが、行政と一体となって手助けをしたいと考えております。
大きくても小さくても、目標を決めて行動する事、アタックし続ける事、一つ一つトライして行く事が大事です。楽しく自分力を高めていって下さい。

一人のプロフェッショナルとして、
若手の教育を通して会社に貢献したい。

Fさん

大和証券株式会社 資産コンサルタント課
経済学部 国際経済学科 1998年卒業

東日本国際大学を選んだ理由、良かったと思うことを教えてください。
私は現在、大和証券株式会社いわき支店の資産コンサルタント課の一員として、お客様への運用のアドバイスや営業活動を行っています。お客様の大切な資産をお預かりしていますので、日々の情報収集と勉強も重要な仕事です。私の学生時代のテーマは、学生の間に好きなことを見つける、自分の得意なこと、興味あることに挑戦することでした。授業ではしっかり話を聞くこと、自分の意見をしっかりと述べることを心がけていました。その結果、大学3年の終わりごろには、人と接する職業に就きたいという思いが明確になり、お客様と関わる現在の仕事につなげることができました。
後輩たちへのメッセージ!今後の目標を教えてください。
社会に出て10年以上経ちましたが、会社はたくさんの部署が集まって組織になっていますので、それぞれがプロフェッショナルであることを求められていることを実感しています。これから、私を育ててくれた会社に少しでも貢献できるよう、若手の教育、人材の育成に力を注ぎたいと思っています。

野球部の主将として学業と練習を両立。
貴重な体験を会社でも生かして。

Fさん

東日本旅客鉄道株式会社東北支社 (宮城県)
経済学部 経済情報学科 2009年卒業

東日本国際大学を選んだ理由、良かったと思うことを教えてください。
大学時代は、野球部に所属。4年次には主将を務め、学生生活は野球中心の忙しい毎日を過ごしていました。教員免許取得という目標もあったので、勉学にも力を入れました。この大学を選んだのも野球をやりながら教員免許を取得したかったからです。全国大会を目指して野球に全力を尽くした結果、全日本選手権に2度も出場、勉学では無事に教員免許も取得でき、就職先は社会人野球のあるJR 東日本東北支社に決まり、最高の大学生活を送ることができました。
後輩たちへのメッセージ!今後の目標を教えてください。
入学後のオリエンテーション時に「自分の将来の就職についての明確な考えを持つ事が必要だ」とキャリアセンターの先生に指導されました。自分の夢だった野球選手になるために、何事にも一生懸命打ち込めば必ず結果はついてくると信じて頑張ってきました。後輩の皆さんも、将来の明確な目標を持って大学生活を送ってください。

学友会の会長を経験したことも、
銀行総合職につながりました。

Wさん

荘内銀行 (山形県)
経済学部 国際経済学科 2009年卒業

東日本国際大学を選んだ理由、良かったと思うことを教えてください。
経済の勉強がしたくて大学へ進学し、将来は金融業界で働きたいと強く思っていました。在学中は学友会の会長をつとめ、初めてのリーダー役を経験したことが就職活動で企業の方にお会いする時に役立ったと思います。 就職活動をする上で、何もかもがわからなかった私は、キャリアセンターに行き相談することから始めました。グループディスカッションでは、積極的に参加する姿勢や相手の話を正確に聞くコツなどを教えていただきました。
後輩たちへのメッセージ!今後の目標を教えてください。
たくさんのアドバイスをいただき、一番印象に残っているのは、「素直に自分を表現し、自己アピールをしっかりする」という事です。後輩の皆さんも、自分自身をしっかりと見つめ直し、自分を理解して就職活動にのぞんで夢をつかみとってください。

大学時代の柔道鍛錬をいかし、
仕事や地域に貢献する。

Oさん

福島総合警備保障 (福島県)
経済学部 国際経済学科 2004年卒業

東日本国際大学を選んだ理由、良かったと思うことを教えてください。
学生時代は柔道部の3代目主将をし、体と精神の鍛練に励む日々でした。今でも欠かさずけい古をしていますし、柔道部OBで立ち上げた「少年柔道教室」での指導もしています。
柔道部で培った修練は仕事でも生きています、会社の3人制で護身術を競う会社の全国大会では2部優勝し、ケガをしながらのぞんだ大会でも1部優勝することができました。
後輩たちへのメッセージ!今後の目標を教えてください。
今の仕事は警備会社の警備機動隊部隊長として、オフィスや店舗、一般家庭からお年寄りまで、安心と安全を守るため緊張感をもって取り組んでいます。出身は東京ですが、いわきは大学と仕事でお世話になった街です、特に柔道の専門誌にも載るような後輩たちの活躍は、OBとして本当に嬉しいです。

大学に編入学して学んだ地域経済、
地元の活性化に役立つために。

Aさん

JA茨城ひたち (茨城県)
経済学部 経済情報学科 2008年卒業

東日本国際大学を選んだ理由、良かったと思うことを教えてください。
高校を卒業してから営業職として社会人生活を送っていました。仕事をする中で経済学の勉強の必要性を感じ、仕事を辞めて経理専門学校で2年間学びました。その取得単位を生かし大学3年に編入学し、地域経済について学びました。一度社会に出たことがいい経験になっていると思います。どんな知識、専門性が必要なのかがわかり、それを吸収できた中身の濃い2年間でした。
後輩たちへのメッセージ!今後の目標を教えてください。
今、 JAという地域に深くかかわる職場で、生産農家をバックアップする仕事をしています。そして自分が生まれ育った土地への関心も深まっています。学んだ知識を生かして地元経済の活性化に役立てる人間になりたいです。

日本語教師を目指し母校に就職、
留学生別科で充実した毎日です。

Nさん

東日本国際大学 国際部 (福島県)
経済学部 国際経済学科 2008年卒業

東日本国際大学を選んだ理由、良かったと思うことを教えてください。
高校時代から弓道を始め、国体や全国選抜大会に出場しました。やはり弓道の強い大学に行きたいと思い選びました。卒業後の進路に迷っていた時に、留学生との交流やボランティアを通じて、異文化コミュニケーションに興味をもち、留学生別科の日本語教員への道を決意しました。
後輩たちへのメッセージ!今後の目標を教えてください。
大学の国際部では留学生の生活相談や学習管理をしながら、日本語教師になるべく勉強を重ねています。忙しいですが充実した毎日です。母国語なのに、教えるとなると日本語は難しいです。今はとにかく勉強!早く教室にたちたいです!