経済経営学部の8コース
公務員・教職コース
将来主に地方公務員や国家一般職などを目指す人と、高等学校教諭一種免許状取得を目指す人のためのコースです。
公務員志望者はゼミ、対面授業やeラーニングプログラムを活用して試験対策を行い、各種公務員試験合格を目指します。教職志望者は、教職専門科目を履修し、教育実習も行います。本学教育実習センターと連携して、教員免許取得に向けてサポートします。
目指す主な資格・試験
●公務員試験 ●高等学校教諭一種免許状(公民・情報・商業)
卒業後のキャリアイメージ
●地方公務員(都道府県庁・市町村役場の職員、警察官、消防士など)●高等学校の教員
公務員・教職の夢を実現するためには、基礎的な学力はもちろん、地域社会へ貢献する意識と強い使命感が求められます。
試験対策や地域での様々な活動の機会を通して、社会で活躍する確かな力を身に着けましょう。市町村などの地方公務員、警察官・消防士や母校で教鞭をとっている先輩に続きましょう。
企業経営コース
経営の神様と言われた松下幸之助は「屋台のラーメン屋から国に至るまで経営は様々。」と述べています。
私達の日常生活は企業の製品やサービスから成り立っています。これらの仕組みを理解することと、経営者の在り方で経営は違います。幅広く事例を含めて学び、理解することです。
必要ならば簿記の資格を取ることも目指せます。身近に知っている企業のいろいろな側面を知ることができます。
卒業後のキャリアイメージ
●企業の後継者 ●一般企業 ●大学院
経営者のインタービューDVDや企業事例など動画を取り入れ、経営分野の基礎的なトピックを学びます。
また、ディスカッションをベースにいろんな考え方があることを理解します。経営分野は幅広く、奥が深く時代と共に激しく変化していきます。ある面、人の生き方、考え方に通じています。
経済・金融コース
金融機関や一般企業への就職を目指す方のためのコースです。経済・金融分野の専門的な知識を修得し、デスカッションを通じて学びを深めます。また、そうして得られた知見をどのように実社会に活かすことができるのかを考え、実行できるようにします。例えば、地元経済の発展のためにどうすればよいかアイデアを出し合い、経済政策やビジネス・モデルを考えます。
目指す主な資格・試験
●ファイナンシャルプランニング技能士
卒業後のキャリアイメージ
●金融機関 ●一般企業
今は自分の将来について決まっていなくても、講義での学習、ゼミでのデスカッションなどを通じて、お金のことや、経済のことを身近に感じ、地域や国際経済の課題を発見していきます。
時には、地域のボランティア活動などに携わり、その中で自分の能力を活かした職業を選択していくこともできます。
デジタル・コミュニケーションコース
パソコンやスマートフォン、タブレットを使い、Facebook、Twitter、Instagramを通じて、人とひとが結びつく社会は、急速に進化しています。メディアやあらゆる企業、都道府県、各種の団体などはいま、社会との関係を深めるために、こうしたデジタル技術の活用に詳しい人材を求めています。
デジタル時代にふさわしい、メディアや企業の在り方、優れたブランドの作り方などを学びます。
卒業後のキャリアイメージ
●テレビ、新聞などのメディアのデジタル担当者 ●新興のネットメディア、ネット広告社の社員
●地方自治体や企業などの広報担当者 ●防犯会社や警察のサイバー・ポリスなどのネットの監視者
●ネットサービスの起業経営者
学生の皆さんと共に学ぶ、教員陣は、新聞やテレビ、ネットメディアで活躍した経験者たちをそろえています。
講義のなかでも、実際に文章を書き、スマホ向けのホームページを作るなど、演習を取り入れながらすすめていきます。身につけた技術は社会で即戦力となります。デジタル時代の職業はますます増えていきます。人生をかける仕事を発見できます。
AI・情報コース
スマホや自動運転、ロボットなど皆さんがどうしてこんなことができるのかと思うようなところにAIが使われています。
その「AI」や情報システムの動向と先端技術について学習します。
AIに接する機会があまりない皆さんも基本が理解できる内容です。AIに関する資格試験(G検定、E資格等)もあり、ITパスポートや情報処理技術者の資格取得のサポートもします。
目指す主な資格・試験
●日本ディープラーニング協会のG検定、E資格
AIは世の中を変えています。その理論は機械学習やディープラーニングですが、AIはどこで用いられ、今後世界がどう変わっていくのか、わかりやすく授業で解説します。スマホはなぜ人間の言葉が分かるのでしょうか。
なぜ、運転手がなくても自動車は動くのでしょうか。AIは今までの生活をよりよくする技術があると思っています。
スポーツマネジメントコース
目まぐるしく進歩するスポーツ産業やスポーツビジネス、公共セクターでも注目されているスポーツによる地域振興などについて学び、地域で開催されるスポーツイベントでの実習も実施しています。スポーツマネジメントについての知識を得るだけでなく、身につけた知識を活かす機会があることがこのコースの特徴です。
卒業後のキャリアイメージ
●スポーツクラブ ●イベント運営会社 ●スポーツ用品メーカー ●その他民間企業
近年では、地域レベルでも多くのスポーツイベントが開催され、スポーツを取り巻く経済や環境の知識を伴った人材の需要が高まっています。レジャー・スポーツ産業分野だけでなく、地域振興や地域で活躍する人材を目指す学生にとっても有益となる経験を提供したいと考えています。
観光マネジメントコース
地域活性化や、地域の観光について学びます。観光の基礎知識を知り、地域社会を多様な視点から理解する力を養うことを目指しています。スパリゾートハワイアンズなどを運営する常磐興産株式会社と協定を結んでいて、様々な部署からその道のスペシャリストを講師に招いています。また校外活動などを通して実践的な学びを行うことが本コースの特色です。
目指す主な資格・試験
●観光英語検定3級 ●旅行業務取扱管理者
卒業後のキャリアイメージ
観光は幅広く様々な仕事に関係しています。
そのため、進路も観光産業に限らず、民間企業の社会貢献に関わる部門、自治体の地域振興に関わる部署、NPOやNGOなどの多様な職種が想定されます。
日本は今、観光立国を目指して観光を国の主要産業に位置付けています。
また、福島県は『ホープツーリズム』という新しい観光を世界に発信しようとしています。地域社会の成り立ちを学びながら、観光についての理解を深め、これからの自分と世界について一緒に考えましょう。皆さんとの出会いを楽しみにしています。
エジプト考古学マネジメントコース
古代エジプトの歴史や今日に残された遺跡の発掘調査をして54年、多くの事を発掘から学んだ本学学長の吉村教授を中心に、本学のエジプト考古学研究所に所属している研究教員から学ぶ考古学発掘の本質、「考古学はマネージメントだ」の考えの上で、4年間学べるコース。日本で唯一のエジプト考古学のフルセット教育プログラムです。2年生のゼミ生はエジプト現地の調査場所を訪問します。(費用の学生負担無し)
卒業後のキャリアイメージ
●地方自治体 ●教育委員会 ●文化財保護施設 ●教員 ●テレビ局・出版社
このコースで学んだからと言って、将来研究者になると考えなくても、考古学はマネージメントが大切だということを学んでもらいたい。考古学を学ぶと人生の経営力が身につきどんな職業でもうまく生き抜けるようになります。私と一緒にエジプトに行きましょう。
卒業後の進路
- 【金融業・保険業】
-
(株)東邦銀行、(株)北都銀行、第一生命保険会社(株)、岡三証券(株)、荘内証券(株)
- 【卸売・小売業】
-
(株)ヨークベニマル、(株)サンユーストアー、(株)サンドラッグ、(株)コメリ、(株)平果、(株)リンペイ、渡辺パイプ(株)、リコージャパン(株)、パナソニックリビング北海道・東北(株)、(株)カナモト、サンセイ医機(株)、トヨタカローラいわき(株)、東北マツダ(株)、福島スバル自動車(株)、山形ダイハツ販売(株)
- 【サービス業】
-
朽木会計事務所、小野寺会計事務所、JAライフクリエイト福島、いわき市農業協同組合、山形市農業協同組合、さがえ西村山農業協同組合、つがる弘前農業協同組合、(一財)空港保安事業センター、常磐興産(株)、常交サービス(株)、(株)倉島商店、ALSOK福島(株)、THINKフィットネス
- 【建設業】
-
高柳電設工業(株)、(株)相双リテック
- 【製造業】
-
(株)タンガロイ、六花亭製菓(株)、タイガー魔法瓶、サンフレックス永谷園、(株)菓匠三全、(株)高砂鉄工所、丸井産業(株)